春寒の候、貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。
住宅産業の大きな変革の中、強い地域密着型工務店の組織作りをめざしてさまざまな活動を行ってきた協議会も発足から7年目となります。
本年度も更なる活発な取組みを進めてまいります。皆様方におかれましてはご協力のほど宜しくお願いいたします。
早速ではございますが、本年度の総会と研修会のご案内をさせていただきます。
ご多忙のところ恐縮ではございますがご参加の程よろしくお願いいたします。

協議会総会と第24回研修会のご案内
| 日 時 | 3月11日(金) 午後1時〜(午後12時半 受付) |
| 会 場 |
神戸市教育会館 神戸市中央区中山手通4丁目10番5号 |
| 研修会費 | 会員様は無料、非会員は1名様1,000円、準会員は1名様 500円 |
| 懇親会費 |
1名様につき5,000円 当日会場にて事前に集めさせていただきます。 (懇親会前日以降のキャンセルは有償となります。) |
お忙しいところお手間お掛けいたしますが、2月26日(金)までにFAX(079-595-1516)にて
参加申込書をお送りください。
- 会員・賛助会員の方は、総会のご出欠を必ずお送りください。
- 総会を欠席される方は委任状にご署名をお願いいたします。
- 準会員・非会員の方は研修会からご参加ください。
























皆様も危機感を募らせておられると思いますが、急速に進む職人不足問題が建築業界で大きく取り上げられている昨今、「社員大工」を強みとして一切の販促をせずに売上げ利益を維持、発展し続けるすみれ建築工房の高橋社長のマーケティング戦略が注目を集めています。
「職人の社会的地位の向上」を事業の目的に据えられている同社では、社員大工や職人が経営感覚を身につけて職人の有り方そのものを改善することで、工務店の経営と発展を無理なく持続させる仕組みを構築する勉強会『職人起業塾』を毎月開催されています。
「大工の地位向上」を掲げるこの勉強会は、職人の立場を優遇するだけの様にも聞こえますが、実際は、『ものづくり』を使命とする工務店としての本質をしっかりと見つめ、企業の永続的発展に欠かすことのできないマーケティング、マネージメント、コーチングの原理原則を基礎から学ぶ希少な場として社外の同業の経営者からも好評を博されています。
社員、職人、そして経営者を筆頭とする組織全体の意識改革と、学びを実践、行動へと移し、日々の業務へシクミとして反映させることがセミナーの本質になっており、口コミにより工務店だけに留まらず異業種からの参加も増え続けています。


